今回は、「節税」についてです。
中小企業経営者で、「節税」について興味をもっていない方はいないと思います。
しかし、中には「税金を払わないと会社にキャッシュが残らない」と言う考えをお持ちの方も多いと思います。
でも、税金を払わずに会社にキャッシュが残る方法があれば、その方法を聞いてみて、導入を検討してみようと考えるのではないでしょうか?
そこで、今回はその方法をご紹介いたします。
そもそも、会社にキャッシュを貯めるには、“税引き後”の利益から内部留保することになります。
しかし、法人保険を有効活用すると、“税引き前”の利益から会社にキャッシュを残せます。
“税引き後”利益からの貯蓄と、”税引き前”利益からの貯蓄では、どちらがより多くのキャッシュが貯められるかは、ご理解いただけるかと思います。
では、なぜ、このようなことが可能かと言いますと、ある法人保険を活用しますと、その支払う保険料のうち、全額もしくはその一部が、会社の「経費」にすることが可能だからです。
「経費」計上していますので、その貯蓄されているキャッシュ部分(=解約返戻金)は、決算書の貸借対照表には、記載されないことになります。これが、「簿外資産」になります。
また、法人保険も生命保険の一種ですので、以下のようなメリットもあります。
・ 経営者や役員の事業保障資金、死亡退職金としての活用できる
・ 予備資金や生存退職金を積み立てる方法として活用できる
・ 緊急時に解約返戻金を担保に、無審査で契約者貸付制度を活用できる
・ 決算月の一括支払い(キャッシュ・アウト)にも関わらず、前払い保険料として保険料の全額、またはその一部をその期内に経費計上できる
以上のように、法人保険をうまく活用すれば、他の節税対策では得られないメリットがあり、「節税」をしながら「簿外資産」を貯めることが出来るのです。
私たちは、様々な角度から中小企業をサポートさせて頂いている会社です。 生命保険を活用した効果的な「節税」をご検討の方は、今すぐご相談下さい。